幹部ブログ②伊藤哲也 第101回箱根駅伝
- 駒澤大学体育会應援指導部ブルーペガサス
- 1月8日
- 読了時間: 4分
皆さんこんにちは!
駒澤大学体育会應援指導部ブルーペガサス、 第46代リーダー部長を務めさせていただきます、伊藤哲也です。
今回は箱根駅伝について皆様と一緒にゆる~く振り返れたらなと思います!
我々ブルペにとって、ゆっくりこたつでぬくぬくしてこたつの上に置いてある編み編みの籠に盛られているみかんを食べながら正月特番の面白いテレビ番組を見る という三が日は存在しません!!
1 月2日は眠い目を擦りながら始発に乗り大手町へと向かいます。
ちなみに私は、どんなに朝が早くても私は朝バタバタするのが嫌なタイプなので、4時前に は起床し支度をゆっくり行います。電車に乗ると、第46代最初の応援活動がとうとう始ま るという実感のせいなのか、幹部として活動に当たるというプレッシャーなのか、私は凄ま じい緊張感に包まれていました。これが今日から 1 年間続くのかと思うと、歴代の幹部の 方々への尊敬の念が堪えませんでした。
集合時間直後は朝早すぎて夜かな?笑って思っちゃうくらい大手町はまだまだ暗いのですが、応援開始時間にはそれなりに明るくなってきて安心します。笑
我々は往路のスタート・ゴール、復路のスタート・ゴールの4つのポイントで応援させてい ただいています!
7:30~7:55まで応援合戦が行われ、各大学それぞれのブロックを温めます。
何度見ても全国の応援団がズラーッと並んだあの光景は圧巻ですよね!
1 区では私と同じ、経済学部現代応用経済学科三年の帰山侑大選手が走りました!選手が前を通り過ぎても、選手の方に体を向け、我々の応援を選手が聞こえなくなるまで届 けます!我々の音が、声が、選手の背中を押すことが出来ているのならば幸いです。
応援が終われば我々はすぐさま箱根に向かいます!
5 区では#上伊那の暴走列車 山川拓馬選手が走りました! (新キャプテン就任おめでとう!)
ちなみにスタート応援では駒大が誇る「駒大コンバット」をゴール応援ではこちらも駒大が 世界に誇る第一応援歌「燃えよ闘魂」をエンドレスで行うのがお決まりになっています!
往路は4位でゴールといういい順位で2日目の復路に繋げてくれました!
我々は 1 日目の全ての日程が終了すると箱根にある浄土宗のお寺、本還寺さんにお泊まり させていただきます!(駒大は曹洞宗、、、)
普段は部活動の練習や活動で会うのがメインの部活動の仲間と寝食を共にすることは、部 員の思い出にも残るかけがえのない時間です!
6 区では伊藤蒼唯選手が走りました!
応援場所に恵まれて、選手が我々の方にまっすぐ進んできてくれるような場所で応援する ことが出来ました!
駅伝応援では選手が我々の前を通り過ぎるほんの一瞬しか選手に直接エールを届ける事が 出来ません。しかし我々應援指導部はその一瞬に全てを懸けるのです。端から見れば馬鹿馬 鹿しく思えるかもしれません。そんなことに真剣になって熱くなって、選手のことを思い応 援できる人はなかなかいないのではないでしょうか。私はそれが出来る應援指導部員の同 期も後輩も誇りに思っています!
伊藤選手のスタートを見届ければ、我々は急いで大手町に戻ります!
10 区では2年の小山翔也選手が走りました!
8 区の安原海晴選手、9区の村上響選手も2年生なんですよ!!
駒大陸上競技部の未来は明るいですね!!
気になる駒大の順位は、、、、、、
なんと復路新記録を叩き出して、復路優勝!!
総合2位となりました!
選手達はもちろん王者奪還を目指していたとは思いますが、
とても素晴らしい走りを見せてくれました。
我々應援指導部が当たり前のように箱根駅伝の応援を毎年のように行えているのは、 駒大陸上競技部の皆さんが当たり前のように箱根駅伝に出場してくださるからです。
應援指導部としてこんなに恵まれていることはないです。
駒大陸上競技部の皆さん!
今年も感動をありがとう!!!
最初の方に言ったとおり、我々應援指導部は1区、5区、6区、10区の応援しか出来ません。駒大のために沿道に駆けつけてくださった駅伝ファンの皆様、駒大OB・OGの皆様、 テレビの前で応援してくださった皆様、選手にエールを送り続けてくださった全ての方々 にこの場を借りて、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。皆様のご声援 あってこそ掴み取れた、復路優勝・総合2位という輝かしい結果だと思います。
ちょっとお堅くなっちゃいましたかね?
最後にこの冬の私の目標を皆様に宣言してお別れしたいと思います!
今年こそは、正月太りしません。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~!
寒いので体調にお気をつけてお過ごしください!


Comments